成人年齢引き下げ ~不動産業では~

2022/03/18 ブログ

2022年4月1日から法改正で成人の年齢が変わります。

 

今まで成人は20歳以上でしたが、18歳に引き下げられます。

 

 

契約の締結、パスポートの取得(10年用)、国家資格の取得等が18歳から可能になりますが、

 

喫煙・飲酒・公営ギャンブル等、変わらず20歳まで出来ないものもあります。

 

また結婚できる年齢が今までは男性18歳、女性16歳と差がありましたが、

 

女性の婚姻開始年齢が16歳から18歳に引き上げられ、男女差がなくなります。

 

 

不動産業で影響することは、賃貸借契約やローンを組むことが親の同意がなくても契約できるということです。

 

注意点としては、契約の時点で誕生日を迎えて18歳になっているか確認することが必要になります。

 

また、賃貸借契約では連帯保証人が必要な場合もあります。

 

 

自分の意志で決められ、一人で契約を結べるというメリットがありますが、

 

当然ながら大人としての責任も伴います。契約内容を理解せずに契約をしてしまったり、

 

トラブルにならないよう注意が必要です。

 

初めての一人暮らしで分からないことも多かったり、不動産では聞きなれない言葉も出てくると思います。

 

十分な説明と理解が必要になります。

 

分からないことは仲介業者や宅地建物取引士に確認しましょうcool