宅建合格勉強法!
2021/05/19
ブログ
5月も終わりに近づいてきましたが、10月にある宅地建物取引士試験の話題が社内でも出ております。
社員のレベルアップを目指し、当社も資格取得に力を入れています!
当社には、2級建築士・宅地建物取引士・1級施工管理技士・インテリアコーディネーター等の資格
を持っている社員が在籍しておりますので、知識を持ったスタッフがトータルサポート致します。
アドバイスやご質問、お悩み等ございましたらお気軽にご相談ください
当社にも宅地建物取引士が数名おり、今日は宅地建物取引士試験の勉強法をご紹介致します。
宅建勉強法
*大まかなスケジュールを組む
*自分にあった参考書を選ぶ。
色々な参考書を見て分かりやすそうなものを選ぶ。
*宅建業法は丸暗記して点を稼ぐ。
宅建業法からは試験50問中一番多い20問が出題され、暗記すれば点数が取れる科目になります。
近年は大幅に法改正が行なわれたので、法改正もチェックしたほうがいいでしょう。
*権利関係はしっかり基礎を勉強して理解する。
権利関係は宅建業法の次に多い14問出題される重要な科目です。暗記ではなく理解しないと点数が
取れず難しいですが、民法で点数が取れれば合格できると思います。
また、いくら考えても分からない問題が出てきた場合は、そこに多く時間を割くより次の問題に
充てるということも有りかと思います。
*過去問題集を繰り返しやる。
参考書を1周したら過去問題をやり全体像を掴むのも良いと思います。